A.FM補完中継局とは,AM放送局の放送区域においてFM放送用の周波数を用いて,中波放送の補完的な放送を行う中継局のことです。海外のラジオ局との混信対策や災害対策のほか,FM波はAM波と比べてビルやマンションの中まで届きやすい一方で,電気機器から発生する電気ノイズの影響を受けにくいため,これまでAMラジオ放送を受信できなかった室内でも,受信しやすくなります。
Q.FM補完放送を聴くことが出来るエリアは?
A.MROラジオのFM補完放送は,以下のエリアで聴くことができます。
●金沢中継局
FM 94.0MHz 1kW
石川県能美市,野々市市,川北町,内灘町および金沢市,加賀市,小松市,白山市,
かほく市,津幡町,宝達志水町の各一部
●七尾中継局
FM 88.6MHz 100W
石川県七尾市,中能登町,志賀町,穴水町,能登町の各一部
●輪島中継局
FM 77.1MHz 100W
石川県輪島市の一部
●珠洲中継局
FM 76.7MHz 100W
石川県珠洲市,能登町の各一部
Q.FM補完放送の聴き方は?
A.MROラジオのFM周波数は,金沢94.0MHz,出力は1kWで放送しています。
90.0MHz以上の周波数のFM放送は通称「ワイドFM」と言い,ワイドFMのMROラジオをお聴きいただくには,90.0MHz以上の周波数を受信できる「FMラジオ」や「ステレオコンポ」が必要となります。また,2011年7月24日以前のアナログテレビ音声の聴取が可能なFMラジオでもお聴きいただけます。
クルマの中でワイドFMをお楽しみいただくためには,ワイドFM対応のカーラジオやカーナビが取り付けられている必要があります。ワイドFM対応機種でない場合は,別にチューナー等を取り付けるか機器の交換が必要となります。カーディーラーやカー用品販売店へご相談ください。
また,七尾中継局と輪島中継局,珠洲中継局については,90.0MHz以下の周波数で放送するため,ワイドFM対応ではない,これまでのFMラジオでも受信可能です。
全国各地でワイドFMが始まることを受け、各メーカーから「ワイドFM/FM補完放送対応」のラジオが続々と発売されています。
Q.FM補完放送の放送内容は?
A.現在,MROラジオで放送している番組やCMと同じ内容を同時に放送します。AMラジオ放送はモノラル放送,FM補完放送はステレオ放送となります。
※番組によっては,モノラル放送の場合もございます。
Q.これまでのAMラジオ放送は?
A.これまで通り、AMラジオ放送は,金沢・七尾・輪島から1107kHz,山中から1485kHzで放送します。ワイドFMは、あくまでもAMラジオ放送を補完する目的ですので、AMラジオ放送は今後も継続していきます。