MROラジオでおなじみ、玉州さんの干支占い!
あなたの運勢をズバリ占います。
初代玉州に師事
平成13年 二代目玉州を襲名
平成14年 北國新聞・富山新聞 朝刊「あなたの運勢」夕刊「あすの運勢」執筆開始
平成17年 MROラジオ「今月の運勢」放送開始、アクタス新年号「玉州のワイド版あなたの運勢」執筆開始
平成19年 MROラジオ「玉州の来週の運勢」放送開始 他講演多数
◆はんこと印刷のキタジ「玉州鑑定印」「玉州鑑定書」
http://www16.plala.or.jp/niwashunki/kitisouin.html
◆お問い合わせ 076-280-2839
http://www16.plala.or.jp/niwashunki/2gyoku.html
5月15日(日)~5月21日(土)
干支 | 運勢 | 点数 | キーワード |
![]() |
物事の進み具合は思うようにいきません。無理に押し通しても空回りするだけで、柔軟さを持っていなければ。
|
4 |
かんしゃく |
![]() |
運勢は中運となっています。休まず努力すれば、努力しただけの成果は出てきます。手を抜けばそれなりの結果に。 |
6 |
努力しただけ |
![]() |
感覚的には好調だと感じても、うれしいことも悲しいことも両極端になります。周りに流されて、善悪を忘れないで。 |
5 |
沈むとき |
![]() |
持てる力を存分に発揮できます。仲間も増えて、活動の幅も広がります。先頭に立って周囲を引っ張るように。 |
9 |
自信もって |
![]() |
抽象的な言い方をされても、都合の良いように解釈すればよい。その結果、有利な方向に展開されていきます。 |
9 |
プラス思考 |
![]() |
周りのみんなが幸せに過ごしているのが一番大事です。遠くの事より、身近な内容に目を向けていくように。 |
9 |
身の回り |
![]() |
幸福に満たされた時間を味わえるとき。長引かせないで、素早く片付けるようにして。切り上げ時を大切に。 |
9 |
ダラダラ |
![]() |
与えられたものを素直に受け入れて、その環境に馴染んでいくように。好き嫌いは表面に出さずに合わせていく。 |
9 |
順応 |
![]() |
おだてられればどこまでも調子に乗ってしまいます。軽い気持ちでの失言が取り返しのつかないことになります。 |
2 |
失言 |
![]() |
勝手な考えでの決めつけが、冷たい人との思いを植え付けてしまいます。規則も大事ですが、臨機応変の対応を。 |
4 |
融通を |
![]() |
吉報はきますが、自分自身の力が不足しています。不安を忘れて、あきらめずに取り組むことで、できていきます。 |
6 |
一歩ずつ |
![]() |
理屈を覚えて相手を言い負かそうとすれば、隔たりが大きくなります。権利のみを主張して義務を忘れないで。 |
1 |
理屈 |
5月8日(日)~5月14日(土)
干支 | 運勢 | 点数 | キーワード |
![]() |
連休明けで体は慣れていなくても、仕事に集中しなければ。しっかり気持ちを切り替えて集中してください。
|
6 |
意気込み |
![]() |
難問の解決にはこの時を利用すればよい。不安な材料があっても、好機なら突破できます。体の検査などにも利用できる。 |
9 |
逆に利用 |
![]() |
周囲の風潮に合わせる柔軟な態度でいるのが良い。団体を上手に活用してこそ、明るい環境を創り上げられる。 |
7 |
協力 |
![]() |
気持ちの上での不満は、物質面が補ってくれます。欲しかった物が手に入れば、自然と笑みがこぼれてきます。 |
8 |
嬉しくなる |
![]() |
人の力を当てにしていても、思ったような力添えはもらえません。最後は自分で何とかしなければいけません。 |
4 |
手助け |
![]() |
自分のこと以外に、人の世話もしなければならない時があります。それは後につながる人間関係を生みます。 |
8 |
感謝される |
![]() |
善は急げ、早起きは三文の得となります。この言葉を忘れないように、眠い目をこすってでも早めの行動を。 |
7 |
早起き |
![]() |
冷静に考えれば、馬鹿らしいことだと気が付くはずなのに、うっかり信じてしまうと嫌な思いもしてしまう。 |
6 |
ガード |
![]() |
失敗している後輩を見たら、救いの手を差し伸べてあげることです。それであなたの価値が上がっていきます。 |
7 |
先輩の自覚 |
![]() |
大きな勝負をしなければいけない時があります。それでも、ひと勝負した後は深追いしないで切り上げる勇気を持って。 |
8 |
引き際 |
![]() |
嫌なことに直面しても、嫌な顔を見せなければ、記憶からはすぐに消えていく。そして楽しい時間が待っている。 |
8 |
めげない |
![]() |
停滞しているときには、心身ともに疲れが残って沈んでいきます。それでも心を緩めている余裕はありません。 |
3 |
あきらめないで |