令和6年(2024年)能登半島地震に関する情報

お知らせ

北陸交通災害等遺児をはげます会

「北陸交通災害等遺児をはげます会」について

 令和6年9月20日 はげます会は55周年を迎えました 

1960(昭和35)年以来の我が国の高度経済成長に伴い、交通事故が急増しました。この交通事故で親を失った子供たちに援護の手を差し伸べようと、北陸放送や金沢青年会議所の提唱で1969(昭和44)年、「北陸交通災害等遺児をはげます会」が発足しました。

それ以来半世紀にわたって、北陸放送のテレビやラジオを通じて、地域の皆様に交通安全の大切さを訴えるとともに、交通遺児を援護するための寄付を呼びかけてきました。

1979(昭和54)年からは工事や農林漁業など労働災害が原因で父親を失った遺児に対しても援護を拡大し、1997(平成9)年には、犯罪被害者の遺児も援護の対象としています。
当会に登録される遺児は、石川県福祉事務所・保健福祉センター(15機関所属)の母子父子自立支援員の方々のご協力を得て援護の申請をしていただき、適当と認められた子どもで、これによって援護を開始しております。

また「はげます」という精神的サポート面も重視し、バス旅行などを開催し家族同士の親睦を深めております。

特別援護金 満18歳に達し登録遺児から除外される時 70,000円
小・中学入学、卒業祝い金 小・中学入学及び中学卒業時 30,000円
進級祝い金 小・中・高の進級時及び未就学児 10,000円
夏の手当て 夏休みの校外活動の補助 10,000円
冬の手当て 年末の補助 10,000円
事故死者遺児見舞金 遺児登録時(遺児1人当たり) 10,000円

※ほかに「北陸交通災害等遺児奨学基金」があり高校生に対して支給される制度があります。
(上記支給金は、いづれも返還義務はありません)

 

= ご寄付・振込み案内=
振込口座・振替口座ご案内

1.北國銀行振込

口座番号:本店営業部 普 849601(振込料金は当会が負担)
口座名:北陸交通災害等遺児をはげます会

☆当会専用振込用紙を事務局に用意しています。<振込手数料は当会が負担>
ご利用いただける方はご連絡ください。(用紙をお送りいたします)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  

2.郵便局振替

振替口座番号:00780-6-9737(振替料金は当会が負担)
口座名:北陸交通災害等遺児をはげます会  

☆専用振替用紙を事務局に用意しています。<振替手数料は当会が負担>
ご利用いただける方はご連絡ください。(用紙をお送り致します)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   

3.北陸交通災害等遺児をはげます会事務局へ直接お持ち頂く場合

北陸放送(株)受付でお申し出下さい 。事務局担当者が対応させて頂きます。
業務時間:月曜日~金曜日 午前10時~午後4時30分

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・        

※当会のご寄付は税金控除の対象とはなりません、ご了承下さい。
※ご支援いただいた皆様をラジオ、HP等でご紹介いたします。匿名希望の方はお知らせください。

北陸交通災害等遺児をはげます会に寄せられた皆様からの募金額

 

= 令和6年・活動記録 =

◇ 2月13日 令和5年3月末で18歳に達して登録から除外される7名の遺児に、特別援護金1人70,000円を送金。
◇ 3月22日 入学祝(1人30,000円)・進級祝(1人10,000円)を登録遺児58名に送金。
◇ 3月25日 能登震災特別支援金1人10,000円を輪島市・珠洲市在住登録遺児5世帯6名に送金。
◇ 5月6日 MROスペシャルマッチ「ツエーゲン金沢×ガイナーレ鳥取」のサッカー観戦に登録遺児と保護者を招待。
◇ 7月12日 夏休みレクリェーションのための補助としてお子様1人につき10,000円を登録遺児60名に送金。
◇ 10月26日 第47回・親睦旅行「滋賀めんたいパーク・近江牛&北陸新幹線」日帰り旅行開催
登録のご家族をご招待、34名のご家族が参加し、親睦も深まり楽しい1日を過ごす。
◇ 12月13日 年末手当としてお子様1人につき10,000円を登録遺児60名に送金。

 

 

お問い合わせ先:北陸交通災害等遺児をはげます会事務局 TEL 076-262-8656 (北陸放送 開発事業部内)