6月18日(土)に行われた「いしかわのこどもみらいキャンペーン 田んぼオーナーになろう! in 石川県立大学」2回目のご報告です

今回のメインは「除草」ということで、まずは田んぼに生える雑草について簡単に説明がありました

約14種類ほどの雑草が生えるとか

今は短くても、放っておくとすぐに成長して大変なことになるので、見つけたらこまめに除草すると良さそうです

早速それぞれの田んぼで除草作業をしました

このイベントでは減農薬という最小限の農薬しか使わない栽培方法をしているのですが、ほんのちょっとの農薬だけでも雑草はあまり生えていないです

除草作業のために田んぼの水を抜いて下さっていたのですが、まだ土は柔らかく、「足が抜けない~~~!!」と大騒ぎしながら賑やかな作業となりましたよ

あぜ道は鎌を使って草刈りをしました

1時間ほどで大分綺麗になったので、次は水生生物の観察会です

お隣りの実験田んぼは水を張ってあるので、そちらで色々な生き物を捕りました

オタマジャクシやアメンボ、モノアラガイなど色んな生き物が

カエルを捕まえたお友達もいましたね~

こちらのお友達はバッタを捕まえてご満悦~

草むらに虫取り網を一振りしただけで、こんなに沢山の虫が・・・

お子さんはもちろん、親御さんたちも童心に返られて楽しまれているようでした~

さて、研修室に戻って生き物の説明も少し。
皆さん自分が捕まえた虫の名前を確認できたでしょうか

田んぼには無数のミジンコがいたのですが、顕微鏡で拡大して見せてもらいました

こちらはカイミジンコですね~!
見やすいように色素を付けてあります

こどもみらいキャンペーンって実は結構お土産がもらえるのですが、前回のお菓子セットに続き、今回は立派なトマトと玉ねぎがもらえました~

石川県立大学の実験農場で作られたもので、トマトは特に完熟してから収穫しているので、スーパーに並んでいるものとは比べ物にならない甘さでしたっ

県立大学さんありがとうございますっ
